葬儀・納骨・死後事務委任契約
2023/09/15
葬儀・納骨・行政手続き・遺品整理・ご自宅処分
亡くなったあとのお手続きを、すべて
【例】
● 亡くなってしまったあと、ご葬儀を任せられる人がいない
● 先祖代々のお墓に入りたいが、誰も管理してくれる人がいない
私は長年、NPO法人や法律事務所で独居の方・身寄りのいない方のサポートを行ってきましたが「身寄りが無く」「何の対策もせず」に亡くなられた方は、遠縁の親族や周辺住民から嫌がられ、行政が委託事業社に依頼して簡素な葬儀と粗雑な供養がなされるだけという現実を目の当たりにしてきました。
一僧侶として、また私自身も独身で暮らしている人間として、そのような乱雑な扱いをされる尊厳なき『死』をできるだけ少なくしたいと願い、行政書士や司法書士と共同のもとこちらの契約を行っております。
少しでも不安を感じられている方がいらっしゃいましたら、まずはお話だけでもお聞きしたいと思いますので、お気軽にお声かけください。
ご相談の流れ
ご面談にて、今のご不安・お悩み・ご家族状況をヒアリング
(※ご相談、手続き方法のアドバイスのみも承っています)
↓
行政書士同席のもと
必要な契約書・お見積り書を作成
↓
ご納得いただければ、署名・捺印・ご入金
↓
任意後見契約書、死後事務委任契約書
緊急連絡対応表、ライフプラン計画書、延命意思表示書類を作成
↓
契約書をもとに遺言書草案作成、読み合わせ
↓
公証役場(もしくは公証人出張)のもと公正証書を作成
■ご逝去の際には緊急連絡先として、病院・施設・ご親族様と対応。
■作成した意思表示書類に従って、葬儀・納骨・保険年金・電気ガス水道携帯電話の解約・遺品整理・賃貸解約・不動産売却・遺言執行の全てを行います。
※一部分を親族の方にお願いするオーダーメイドのプランも可能です
■納骨先は宗旨宗派を問わず、ご希望の霊園寺院様へご遺骨をお納めに伺います。
※今のご生活に困窮されている方、生活保護を受給されている方のご相談もお聞きしています。
必要契約書類への署名捺印、公正証書作成に1~2ヵ月を要します。
ご相談だけでも、お早目にご準備ください^_^
※必ず対面でご面談してからの依頼受託となります。
ご相談は HPメニューの「Contact」 「お電話」
もしくは公式LINEよりお声かけください^_^